| 戻る | 
|  2012,09,19 アカアシシギ幼鳥 |  2012.10.03 チョウゲンボウ幼鳥 | 
|  2012.08.16 もちろん偶然の1ショット(^^; カルガモの全長が60センチ、ボラは30センチくらい |  2012.09.12 クロハラアジサシ若 名前は成鳥夏羽状態の時の羽衣からつけられていて、 若鳥や冬羽の腹は白いのです | 
|  2012.07.29 ウミネコの子供 |  2012.08.04 ケリ幼鳥 | 
|  2012.07.08 アオバズク |  2012.07.20 オオメダイチドリ | 
|  2012.05.19 シマアオジ♂若 成鳥は来年。 |  2012.06.23 コアジサシ夏羽 | 
|  2012,05,17 キガシラセキレイ 毎年対馬へ行っていた目的鳥の一つ |  2012,05,18 シマノジコ♂ 今までなかなか見つけられなかった鳥で、やっと撮れました | 
|  2012,05,14 コシアカツバメ 名前所以の赤い腰が少し見えています |  2012.05.15 ムラサキサギ若 若鳥のために紫というよりも赤っぽいのですが、南方系のアオサギの仲間 | 
|  2012..5.11 鳥秋と書いてオウチュウ |  2012.05.12 多分、カラアカモズ♂ | 
|  20112.04.24 カワラヒワ |  2012.05.09 アカガシラサギ | 
|  2011.04.16 ムネアカタヒバリ(夏羽) |  2011.04.18 クロツグミ♂ | 
|  2012.04.08 ユリカモメ |  2012.04.10 オニアジサシ | 
|  2012.04.03 チュウシャクシギ |  2012.04.05 ホオジロハクセキレイ♂夏羽 | 
|  2012.03.16 ヤマドリ♀ |  2012.03.22 アオサギ、見事に染まって綺麗でした。 春先のほんの短い間、サギたちは婚姻色に染まるのです。^^ | 
|  2012.02.25 コクマルガラス(幼) |  2012.03.112 シメ | 
|  2012.02.14 カシラダカ |  2012.02.13 コオリガモ冬羽 | 
|  2012.01.24 ヨシガモ |  2012.01.31 ヘラサギ | 
|  2012.01.15 ムナグロ若鳥 |  2012.01.20 ミコアイサ♂ | 
|  2012.01.13 ウミネコ |  2012.01.14 アカツクシガモ | 
|  2012.01.04 ホオジロ |  2012.01.05 クロツラヘラサギ冬羽 | 
|  2011.12.16 ムネアカタヒバリ |  2011.12.18 ミヤマホオジロ | 
|  2011.12.09 タヒバリ |  2011.12.14 ホシムクドリ | 
|  2011.10.15 シロチドリ |  2011.12.05 ナベコウ 左が今年生まれの幼鳥で、 右はまだ成鳥未満の若鳥(もしかしたらこの冬か、来冬成鳥予定) | 
|  2011.10.06 アカアシチョウゲンボウ幼 |  2011.10.10 ハヤブサ♀ | 
|  2011.09.09 アカエリヒレアシシギ若 |  2011.09.14 アメリカウズラシギ♀幼 | 
|  2011.08.25 コアオアシシギ(幼) |  2011.08.29 キリアイ(幼) | 
|  2011.08.11 ムナグロ |  2011.08.22 セイタカシギ♂ | 
|  2011.06.29 仮想水族館シリーズ5 フグ目カワハギ科 オイハギ |  2011.08.10 アオアシシギ | 
|  2011.05,21 ノゴマ |  11.06.27 スズメ | 
|  2011.05.13 ノジコ♂夏羽 |  2011/05.15 サルハマシギ夏羽 | 
|  2011.05.11 キセキレイ♂夏羽 |  2011.05.12 キマユホオジロ♂夏羽 | 
|  2011.05.09 ツメナガセキレイ |  2011.05.10 マミジロツメナガセキレイ別亜種 | 
|  2011.02.23 オオズグロカモメ夏羽 遠い遠い豆粒写真のトリミング |  2011.05.08 オオルリ♂ | 
|  2011.02.13 モズ |  2011.02.22 メジロガモ♂繁殖羽 | 
|  2011.01.31 ベニマシコ♂ | 2011.01.31 ベニマシコ♀ |