くるる丈山苑と吉良三人衆を訪ねて
2016年4月26日


石川丈山が終の棲家とした京都の詩仙堂を生誕地に再現した「丈山苑」
武士を捨てて文人に生きた丈山の思いが詰まっていました。
手入れの行き届いた庭に面したお部屋で、まったりとした気分でいただいた1服のお茶。
お菓子も風流でお茶も美味しい。ホッとするひと時。
風雅な世界、丈山の生き方が伝わってきそうでした。




入り口


竹林も自然のままでした。


お庭は唐様庭園、回遊式池泉庭園、枯山水を
組み合わせた本格庭園だそうです。



お庭のカキツバタが初夏を告げていました


石楠花も・・・・


池には蓮の花も咲き、
鯉も泳いでいました。



山道でマムシ草の赤ちゃんを見つけました。




黄金堤でガイドさんがバスに乗りこみました。
華蔵寺へ。臨済宗妙心寺派です。
地元では名君と言われている吉良上野介義公の菩提寺です。
山門を入り、急勾配の石段を登り、「華蔵世界」と書かれた中門をくぐると、本堂があり、吉良家の墓地などがありました。






松の木は幹を見る。
素晴らしい幹でした。


遊び心のある休憩所


江戸時代の中期に造られた
枯山水庭園。



江戸時代中期以後の豪農の住宅・旧糟谷邸にも立ち寄りました。、尾崎史郎記念館も敷地内にあります。
豪農だけあって、立派な長屋門、日本庭園、土蔵、神祠などがありました。
三河木綿の総問屋、金融業、肥料卸小売もやっていたため、みせと呼ぶ空間もある。
井戸の口を高く盛り土をして洪水時に汚水が入らない工夫した高井戸もあり、。
実際に伊勢湾台風の時は役に立ったそうです。

尾崎史郎さんの人生感が表になっておりました。




英語の掛け軸。
表装も赤いろ、びっくりです。


地震で落ちた瓦を集めて、渡り道にしてありました。





最後に行った金蓮寺

優美な曲線を描く檜皮葺の弥陀堂。
国宝に指定されていました。