朝は小雨がパラついていました。北陸自動車道を北へ上がるにつれて、雲行きが怪しくなり八幡あたりから雪降りに、ひるがのでは前も見えないくらいの大雪で視界も悪く慎重運転で、運転のリーダーは気を使いっぱなしだったと思います。 |
それでもほぼ予定通り2時間には乗鞍高原休暇村へ到着。 ものすごい風に粉雪が舞い上がります。 こんなお天気でも予定通りオリエンテーション、スノーシュー歩行練習が行われました。吹雪が顔にあたって、目が開いてられません。 明日はゴーグルを忘れない様に・・・ |
スノーシューの付け方、調整の仕方を教えていただいた後、雪が顔に当って痛いのを我慢して、強風の中を森の中を歩いたりして牛溜池へ到着。 池は全部凍結状態。それもかなり厚い氷のようです。 約1時間程度の足慣らしの後、宿に帰って明日行く行程のスライドを見せていただきました。 |
2日目 |
夜通し風が唸っていて、少しばかり心配。 でも、朝は次第に雲の切れ間が出て部屋の窓から見える高間ヶ原と剣が峰が、その間の白山が姿を出してきました。良いお天気の予感に心も弾みます。 ・・・・朝、部屋の窓から見えた景色。 |
風がおさまって、リフトが動き始めた9時。2段のリフトを乗りついて、3本滝まで上がり、その後、トレッキングが始まりです。風が強かったせいか、雪はまっさら。自分たちの足跡が雪に埋もります。 森の中、湿原の上。変化に富んだ行程です。 樹木はミズナラが多く見られました。 |
とりあえず、方向だけ教えていただいて後は自由に動き、徐々に下の方へ。 お天気は最高に良くなってきて、雲ひとつ無い空の青さが目に焼きつきます。 日の当る場所は樹木の雪も好くなって来ました。 少し高度が下がると、ダケカンバが多い。 |
高間ヶ原の向うに剣が峰がくっきりと、一番のビューポイントです。 |
接木をしたわけでもないのに自然に出来た珍しい珍しい形の木も沢山見られました。 このあたりは湿原の上に積雪・・・どのくらいでしょうか?昨日だけで4〜50センチらしいです。 |
休暇村へ軽食の昼食のために立ち寄った後、再び前日の牛留池へ寄り、その後、凍っている善五郎の滝を見に下っていきます。急坂を下りるのは走り降りたり、滑り台のように滑り降りたり・・・。一気に70メートル程降りた感じです。 更に急勾配の長い凍った階段を注意深く下りきると、善五郎の滝が目前に。 |
滝の全貌が見えた時、声も出ないほどの感動でした。水の流れているのは一部分だけ。あとは形のまま凍っています。 見事な氷瀑! 少しばかり流れえいる川へ滑って落ちないように足元を注意しながら近寄ります。 |
滝の流れも殆ど凍っていました。 橋を通り、雪の多い道を尾根に向かって上がり、その後、山と滝の両方が見える展望所に立ち寄り、あとは観光センターへ向けて下っていきました。ゴールです。 帰ったら3時半、あっという間に一日でした。 |
3日目 |
朝、目が覚めて、窓越しに太陽が昇ってきて雪山を染めていくのをじっと待っていました。 刻々変わっていく明るさ時の過ぎるのがもどかしいほどです。 期待できるかしら・・・と思っていたけど、この日は下り坂。帰り道になって雨が降り出しました。 |
ホテル前。 雪かきが完璧なせいか、道の雪は少ないです。 でも、凍ってます。 少しでも暖かくなるのを待って10時のチェックアウトの後、木曾漆器館と中山道奈良井宿を見物して帰路につきました。 |
木曾漆器館 農地の乏しいこのあたり。豊富な樹木を生かして発達した木工加工品。 中でも塗り櫛は中山道を通る旅人のお土産として、人気があり栄えたのだそうです。 漆芸では人間国宝の方もおられ、館内にはには長野オリンピックのメタルの出来上がるまでの行程やメタルの説明もありました。・・・・ここで作られたそうです。 記念にシュガーポットを買いました。 |
|
奈良井宿 資料館 |
|
奈良井宿は古に栄えたtあとが感じられる落ち着いた町並みです。 たまにこんな現代的な金帯橋風の大橋もあったりして・・・でも、裏通りでした。 あっという間の3日間。 運転のリーダーには大変お疲れ様〜お世話になりました。 皆様に感謝です。 |