旅行友の会−17
  第17回旅行会・・
奈良井宿と紅葉の赤沢自然休養雨林 
  (平成27年010月22日〜23日)
  参加者33名
  
    
      | 10月22日
 大垣駅前(9:00)→多治見(ここらか一人合流)→恵那峡SA→道の駅大桑→木曽福島駅(関東、高山の方と合流)→
 萩原道の駅→奈良井駅・奈良井宿・奈良井大橋→上松(旅館田政)
 
 10月23日
 上松→赤沢自然休養林・トロッコ列車に乗車・山を散策(コースは沢山あります)・・・・おべbb等をいただいて約3時間の散策→上松→寝覚ノ床→恵那峡SAha印大垣へ帰着(17:00)
 
 
 
 | 
  
  
  中山道・奈良井宿
  
    
      | 奈良井宿は日本一の宿場です。
 その昔は繁盛した事を偲ばれる佇まいの漂う約1qの街並みでした。
 重要伝統的建造物保存地区に指定されています。
 
 
 | 
  
  
  
  タイコ橋を渡ると奈良井の街並みです。
  
  
 
  
  
  自然の水・喉を潤すひと時
  
  
 
  
  
  古い街並みが約1q続いていました。
  
  

  カフェに入りました。
  
  

  サルナシの実の砂糖漬け。
  ケーキに使われるとか
  サービスという事でいただきました。
  
 
  
  
  紅葉の同じ棚にアサガオの花が・・・・
  

  保存地区の表示・石塔
  木々もその当時からこの街を見続けていたのでしょう。
  
  
 上松
  
  
  
  上松
  
  
    
      | 宿泊した場所はホテルというより旅籠といった宿でした。
 この街で一番大きい旅館です。
 
 
 | 
  
  
   
  
   
  夕食は地元のもので。
  

  朝の上松駅真前
  
  
  
赤沢美林
  
    
      | 赤沢自然休養林には9:00に到着。
 約3時間の散策タイムをいただきました。
 紅葉がきれい。せせらぎが素敵。少し山道もあって、充実した3時間でした。
 
 
 | 
  
  
   
  
  
  まずトロッコ列車で約30分往復。
  
  

  林業が盛んだった頃は切り出した材木をこうやって
  運んでいたそうです。
  
  

  ご神木もここで育つのですね。
  
  
 
  
  
  きれいな風景が続く車窓
  
  
 
  
  
  こんな素晴らしい場所でランチタイム。
  自然の中に溶け込めるひと時でした。
  
  

  昼食後はつり橋を渡って
  せせらぎコースを歩きました。
  
  
 
  
   
  
  
  クマよけの鈴です。
  
  
 
  
   
  
   
  
   
  
  
  マルバと言うのだそうです。
  この地方独特の植物。
  
  
 
  
   
  
   
  
  空気が美味しい、安らぎを与えてくれる自然の林。 
  せせらぎの流れの音を聞きながら歩く至福の時。 
  いつまでも続くと良いのに・・・そんな思いでした。