御池岳(1,247m)
2006年05月05日 曇り時々晴れ
参加者13名
御池岳は鈴鹿山系最高峰。山頂へ上がると藤原岳が南東に見え、少し下がったボタンブチからは、
鈴鹿の山を一望できる雄大な展望が満喫でき、西には琵琶湖が霞んで見えました。 登りはじめは道路沿いのコルクミ登山口からいきなり急登です。 春〜夏は山野草の宝庫と聞いていたけど、今年は春が遅くまだお花には程遠い感じです。 スタート9:30→御池山頂12:20 登山口帰着15:20 所要時間:5時間50分 走行時間:4時間50分 コグルミ谷登山口に「心の山」と刻んだ石碑がありました。初めて登った私には心の余裕もなかったけど、 厳しい中にも心に残る山・・・なのでしょう。 |
![]() コルクミ谷入り口 道路沿いですがこのあたりも落石が ごろごろしていました |
![]() 登山者名簿に記入 |
![]() 沢沿いに急坂の岩場を登ります |
![]() 休憩 |
![]() 水場、長命水 |
![]() 6合目あたりで見つけたカタクリの花 |
![]() バイケイソウは至る所で見れました。 まだ時期が早く芽が出たばかり。 花には程遠い。 |
![]() ここまでは高度を稼ぐ急登の連続でした |
![]() この分岐点を過ぎると しばらく岩のないやや歩きやすい尾根道です |
![]() 最後の急登 まだ残る雪渓を歩きました |
![]() 御池岳山頂 |
![]() 山頂から少し下がって 低い笹原を通り過ぎるとボタンブチです |
![]() 西、遠くに琵琶湖が霞んで見ます |
![]() 鈴鹿の山々を一望でき、 雄大さに感嘆です |
![]() カタクリ峠あたり |
![]() 御池岳頂上 |
![]() カタクリ峠付近に咲く花の看板。 今回山野草ははあまり見られませんでした。 |