熊野古道を歩く・・@

北6金華山の会のお世話係の方のお骨折りで、今回、熊野古道を歩く機会を作っていただけました。
中世から近世にわたって皇族も貴族も一般庶民も・数知れない多くの人が信仰を求めて歩いた道、熊野古道。私たちは山の中を通る「中辺路」と伊勢から熊野本宮までの伊勢路の中で「観音の道から松本峠」を歩きました。

中辺路・大日越

岐阜を出発したのが朝7時、一路熊野に向けてバスは走りました。お弁当もバスの中!それでも和歌山は遠いです。大日越の登り口湯の峰王子についたのは午後2時過ぎでした。大日越は語り部さんと一緒です。重要な場所では説明してくれますし、わからない事があればお尋ねすれば教えて下さいます。.登り口からいきなり上へ上へ・・かなり急です。下りも気を使いながらの道でした。小さい急な山を1つ越えた気がしました。寒いこの時期なのに、汗びっしょりになりました。

湯峰温泉は日本最古の温泉で、鄙びた宿があるだけの深い山の中。すぐそばに小川があるのですが、硫黄の匂いがただよっています。90℃以上のお湯が湧き出ていて、薄めないで自然に冷まして使っています。ですから、硫黄も濃いままで、いろんな病気によく効きます。お肌もつるつるになるようです(笑)
川原にある湯筒では卵を茹でたり、白菜を茹でたりご飯を炊いたりもできるそうです(゚o゚)

つぼ湯は誰でもこの温泉に入る事が出来る狭い場所でした。2人も入るといっぱいになります。あの有名な瀕死の小栗判官が生き返ったという伝説のある温泉です。

祭ってあるのは湯ノ花で出来たという仏像です。残念ながら朝のお勤め以外は開けられないという事で拝観は出来ませんでした(×_×;)
ユノミネシダ 湯峰温泉に湯峰王子という場所がありました。そういえば〇〇王子という所が熊野古道には沢山あります。語り部さんにお尋ねしたら、当時休憩したり泊まったりした場所を王子と呼んでいたそうです。

山の木々の陰に張りつくように群生している湯の峰にしか見られない「湯の峰羊歯」。大きいです。
本宮大社旧社跡のゴール地点まで約1時間半の山道でした。
今夜の泊まりは日本最大級の露天風呂のあるわたらせ温泉ホテルささゆりです。ロッジタイプのお部屋から別棟の露天風呂まで寒い中を歩きました。山の中なので急な坂道です。健康道だとか・・・(笑)
朝食で、温泉粥というのをいただきました。硫黄の匂いがするお粥、温泉のお湯で炊いたものです。元気が出そう・・・〜(m~ー~)m


高貴な人はお供を従えて、一般庶民は一度は聖地をお参りしようと歩いた古道には所々に時代を感じさせる石像や道標があちこちで見られました。

熊野本宮大社

明治22年に水害で流され明治24年現在の位置に移されました。周りはまっすぐに伸びた杉の木立で囲まれています。


次ページへ ハイキングトップへ戻る